SSブログ
前の10件 | -

【455系・413系】白い雪、青い海、青い空 [えちごトキめき鉄道]

この日は水郡線のDE10重連+12系を予定していたが、車は何故か逆方向へ(笑)

メインはこちら
20221203_3L.jpg
2022.12.03 妙高はねうまライン(旧信越本線)関山~二本木 8350M 455系+413系
快速 妙高高原行 国鉄急行色

残念ながらクリスマスツリーにはならなかったけど雪晴れ。
面への光線状態が一番良い時期かな。
ココへ来たのは久しぶり。前回来た時は、189系が走ってたな。

**********************************

現地へ近づくと雪が積もっている。スタッドレスへ履き替えていたので良かった。
これだけ雪があれば片貝も雪景色と思い、下見をすると、ところどころ地肌は
見えているものの雪が積もっていた。

まずは、関山ストレートで
後追い
20221203_1L.jpg
2022.12.03 妙高はねうまライン(旧信越本線)二本木~関山 2345M
普通 直江津行

雪煙が良い感じ。この時はまだ木に雪が付着していた。

一本前
20221203_2L.jpg
2022.12.03 妙高はねうまライン(旧信越本線)関山~二本木 2348M
普通 妙高高原行
この頃には、気温も上昇し、雪煙も上がらず、木の雪も解けてきている。

そして、メイン撮影後、片貝へ移動。

20221203_4L.jpg
2022.12.03 妙高はねうまライン(旧信越本線)二本木~関山 8347M 413系+455系
快速 直江津行 国鉄急行色

雲は少しかかっていたが雪晴れ。雪景色も久しぶり。

これだけ天気が良いのならばと、有間川の俯瞰へ。
まずはレッドサンダー。
20221203_5L.jpg
2022.12.03 日本海ひすいライン(旧北陸本線)谷浜~有賀川
3097レ 新潟貨物ターミナル行 (富 EF510- +コキ)

赤だと小さくなり気味な機関車の存在感が出る。
青い景色とのコントラストも良い。
貨物ちゃんねる閉鎖?で機番不明。

そして、急行色。
20221203_6L.jpg
2022.12.03 日本海ひすいライン(旧北陸本線)谷浜~有賀川 8003M 413系+455系
急行 「急行2号」直江津行 国鉄急行色

影が伸びてきて冷や冷やだったが、何とか持ちこたえてくれた。

それにしても12月の日本海とは思えない穏やかな天気。
雪晴れ、青海に恵まれた一日でした。
今冬は1月3日で運転おしまいなので、また撮影の機会があればよいのだが。

今日はこれにて撤収。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

【DE10+旧客】再会、只見線号 [只見線]

やはり出撃しないわけにいかず、久々に只見線へ

メインはこちら
20221002_3.jpg
2022.10.02 只見線 会津西方~会津桧原 9443レ
団臨「再会、只見線号」 只見行 (群 + 高クン)
DE10 1651+オハニ36 11+オハ47 2261+スハフ32 2357
←只見 会津若松→

感無量。ここまでベストな条件が出るとは。
天気良し、水鏡良し。
それにしても、激パだったなぁ~。場所を融通していただいた方。
待ってる間楽しく談笑させていただいた方。ありがとうございました。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

現地に着いたのが6:30。流石に第一橋梁は満員御礼と思ったが、念のため行ってみることに。
三脚担いで、登っていくいく途中、降りてくる人に聞くとまだ、キャパがあるとのこと。
何とか場所を確保し、撮影することに。

セッティング前に来たので、先ずは、手持ちで。

20221002_1.jpg
2022.10.02 只見線 会津西方~会津桧原 425D 普通 会津川口行
425D キハE120 1(仙コリ)+キハ110 101(仙コリ)
←会津川口 会津若松→

山影も多く、水鏡もイマイチだがいい感じ。
すぐに、反対から。

20221002_2.jpg
2022.10.02 只見線 会津桧原~会津西方 426D 普通 会津若松行
426D キハ110 224(新ニイ)+キハ110 214(新ニイ)
←会津若松 小出→

そして身動きの取れない、斜面で踏ん張り待つこと2時間。
メインをいただく。

追っかけては見るが、下山に時間を要したのと、途中の道路工事で断念。
返しは今回の復旧区間で。

20221002_4.jpg
2022.10.02 只見線 会津塩沢~会津蒲生 9444レ
団臨「再会、只見線号」 会津若松行 (群 + 高クン)

こちらも、只見線らしい景色を切り取ることができた。
明日から仕事なので、このまま小出側に抜けることに。
その途中、E120を一発。

20221002_5.jpg
2022.10.02 只見線 会津塩沢~会津蒲生 430D 普通 会津若松行
430D キハE120 8(仙コリ)+キハE120 6(仙コリ)
←会津若松 小出→

サイドギラリ、稲穂がいい感じに。

初めての、復旧区間での撮影。デーテンと旧客と只見線。
とても充実した一日だった。
また、紅葉の季節でも企画いただけないだろうか。
もちろん、SLではなく、デーテンで(笑)

今日はこれにて撤収。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

【EF64】 ロクヨンセン@草ボーボー [中央西線]

久しぶりの更新になりますね
(細々とは撮影してるのですが記録レベルなもので)

夏休み、天気がイマイチだったのだが、19日に晴れ予報が出たので出撃。
朝一は安茂里のカーブで打ってから、中央西線へ転線。

メインはこちら
20220819_111B.jpg
2022.8.19 中央西線 須原~倉本 8084レ塩浜行 (愛 EF64 1036+EF64 1027+タキ)

芸はないけどこの場所で(笑)カマ汚いなぁ~
珍しく国道に車がほぼ写っていない。(ホントは1台だけ奥に)
ご一緒された方とは、待ってる間、楽しく談笑させていただきました。

追っかけて
20220819_112B.jpg
2022.8.19 中央西線 瑞浪~釜戸 8084レ塩浜行 (愛 EF64 1036+EF64 1027+タキ)

もうちょっと左に振れば串パン回避できたが草に阻まれてしまった・・・

いずれの撮影地も草ボーボーでアングルに選択の余地はなかった(笑)
トップライトは仕方がないが、草ボーボーは、すっかり頭から抜けてたな

久々の小出かけ遠征楽しかった。

今日はこれにて撤収。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

【115系】さらば山スカ 外伝 その6 (未公開分) [しなの鉄道]

久々のこのシリーズ。

今回は、こちら。

20200811_1A.jpg
2020.08.11 しなの鉄道(旧信越本線)2612M 115系
普通 軽井沢行 (S26編成)

朝陽を浴びて、山バックに走行する山スカ。
立体感の出る最高の光線。
ミニスカ写真で一番のお気に入り。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

【EF65 PF】 桜とPF Reboot [高崎線]

今年もこの季節がやって来た

2年前石橋俯瞰(玉川橋梁)の保育園桜は、閉鎖に伴い無くなってしまったとのこと。
ダイヤ改正で5086レのPFは残ったものの、桜が無くなってしまって残念。

今年はこちら

20220402_11A.jpg
2022.04.02 高崎線 配8790レ 新越谷タ行 (新 EF65 2127+コキ)

天気も良く、桜は満開。来てよかった。

しばらく居残って

20220402_12A.jpg
2022.04.02 高崎線 代2071レ 高崎操行(高 EH200-6+コキ)

20220402_13A.jpg
2022.04.02 高崎線 3093レ 倉賀野行 (新 EF210-113+タキ)

天気が良くても悪くても、桜とPFを今年も撮影できて良かった。

今日はこれにて撤収



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

【EF65 PF】 桜とPF [高崎線]

今年もこの季節がやって来た

2年前石橋俯瞰(玉川橋梁)の保育園桜は、閉鎖に伴い無くなってしまったとのこと。
ダイヤ改正で5086レのPFは残ったものの、桜が無くなってしまって残念。

今年はこちら

20220331_01A.jpg
2022.03.31 高崎線 配8790レ 新越谷タ行 (新 EF65 2070+コキ1両)

う~ん。有休取って来たのだが、カマは原色、桜は満開、だが、天気は薄曇り・・・
やっぱり晴れて欲しかったな

今日はこれにて撤収
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

【115系】 春はまだ遠い [北しなの線]

初代長野色が出場してからの初撮影。

20220325_03A.jpg
2022.03.25 北しなの線(旧信越本線) 322M 初代長野色 115系
普通 長野行 (S7編成)

雪はだいぶ残っていました。春はまだ遠いようです

後ろに車が通らずラッキーでした
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

【413系】さらば新北陸色 AM02編成 [あいの風とやま鉄道]

新北陸色の413系が定期運用離脱とのことで出撃

メインはこちら

20220311_1.jpg
2022.03.11 あいの風とやま鉄道(旧北陸本線)入善~西入善 413系
525M 普通 泊行 (AM02編成 新北陸色)

しゃぶりつき
実は運用は調べていなかったので、どの運用に入るのかは
わからなかったが、しょっぱらから捕獲

返しを撮るべく移動

20220311_2.jpg
2022.03.11 あいの風とやま鉄道(旧北陸本線)東滑川~魚津 413系
532M 普通 富山行 (AM02編成 新北陸色)

午前部のAM02編成は終了。他の413系をねらいに。

20220311_3.jpg
2022.03.11 あいの風とやま鉄道(旧北陸本線)黒部~魚津 413系
535M 普通 泊行 (AM03編成 とやま絵巻)

海を入れた景色が撮りたくてここへ
次はド定番

20220311_4.jpg
2022.03.11 あいの風とやま鉄道(旧北陸本線)東富山~水橋 413系
544M 普通 富山行 (AM03編成 とやま絵巻)

午前のためか山が白い
午後のカモレまで待って

20220311_5.jpg
2022.03.11 あいの風とやま鉄道(旧北陸本線)東富山~水橋
4060レ 吹田貨物タ行 (富山 EF510-1+コキ)

午後は立山連峰がハッキリと見えてきた。
カマは先行量産機、積載はまずますと実はこちらも嬉しかったりする。
赤いカマは雪山バックが映えるな

20220311_6.jpg
2022.03.11 あいの風とやま鉄道(旧北陸本線)魚津~東滑川 413系
555M 普通 泊行 (AM02編成 新北陸色)

最後のカットはお日様消灯。くっ暗い・・・

北陸と言えば、この塗色だったけど、いつの間にか最後の一編成に
なっていたんだな。最後に記録できて良かった。

富山弾丸もこれで、おしまい。
今日はこれにて、撤収。

AM02編成<-泊(新北陸色、クモハ413-2+モハ412-2+クハ412-2)->富山
AM03編成(とやま絵巻、クモハ413-3+モハ412-3+クハ412-3)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

【103系】 オレンジの河 (正法寺展望台俯瞰) [加古川線]

と言っても今井美樹の曲ではない。

キハ30のあと、伯備線を蹴って来たのは、こちら

20220218_110a.jpg
2022.02.18 加古川線 厄神~市場 1346S 普通 加古川行 (近カコ)

オレンジの河来たぁ~
一度、ネットで見たときから撮りたかった風景。
距離が距離だけに、なかなか踏み切れなかったが、
キハ30という強力な保険のおかげで無事撮影。
撮影期間が限られているだけに、いいタイミングだった。

現着した時は、曇っていただけにホント嬉しい。

今日はこれにて撤収。
弾丸で帰宅の途に。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

【キハ30+キハ38】クラファン新塗装完成記念#2 [水島臨海鉄道]

水臨のキハ30はいつか撮りたいと思っていたが、平日朝夕運行、
運用入りが全く分からない、そして何より遠いとハードルが高い。
そんな中、公式ページでクラファン記念の第2段で今回の運行の
アナウンス。行くしかないというわけで出撃(平日だけど・・・)

メインはこちら

20220218_100a.jpg
2022.02.18 水島臨海鉄道 倉敷市~球場前 列番10 国鉄色+八高色
普通 倉敷市行 (キハ38 104 新塗装完成記念ヘッドマーク付)

キハ30 100とは久々の対面。令和になっても走っていることが、
何より嬉しい。

返し

20220218_101a.jpg
2022.02.18 水島臨海鉄道 西富井~球場前 列番9 八高色+国鉄色
普通 三菱自工前行 (キハ38 104 新塗装完成記念ヘッドマーク付)

入れ替えじゃありません(笑)
八高色は初めて見たが、綺麗に塗装されており、まるで新車のよう。

撮影後、もう一つ撮影したいものがあり、伯備線ロクヨンとどちら
に行こうか迷うが、そちらに行くことに(次別投稿)

時間が余るので、水臨貨物を

20220218_102a.jpg
2022.02.18 水島臨海鉄道 東水島~水島 3093レ 貨物更新色
東水島行 (岡山 DE10 1164+コキ)

う~む、水鏡は良かったのが、構図がイマイチ。
それにしても水臨貨物はカラフルだ。
水臨機は一足先にDD200に置き換えられたので、岡山機の
デーテンの活躍もそう長くはないだろう。

水臨は初めての撮影だったが、街中&高架区間が多く、
撮影地はかなり、限られることを今回知った。

気分は上々で、次の撮影地へ移動

撮影日修正:2022.02.28
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。